アメリカでのチップはいくらが相場?どれくらい払えば良い?
アメリカで生活する上で、日本人が頭を悩ませる文化「チップ」
日本人にはチップの文化がないために、「なぜお金を多く払わなきゃいけないの?」なんて思う人も少なくないでしょう。
アメリカではチップを払うのが常識で、現地で気持ち良く過ごすには、そのチップの文化を理解していなければなりません。
では、アメリカのチップの相場はどのくらいなのか気になる所だと思います。ここではホテル・レストラン・タクシーなど、さまざまなシチュエーションで必要とされるチップについて見ていきましょう。
アメリカでのチップの全般的相場
アメリカのチップの相場はほとんどが10〜20%です。
そしてサービスのグレードによってはそのチップの料金を通常より多くすることがマナーのようです。
チップはアメリカでは常識の文化です。
ノーチップで失礼のないように、また現地でチップの文化に困らないように、前もってチップの相場やシチュエーションを頭に入れておきましょう。
シチュエーションで異なるアメリカのチップ相場
アメリカに留学を決めたら、気なることの一つが現地でのチップですよね。アメリカのチップの相場は、シチュエーションによって異なります。
レストラン(15~20%)
レストランでは一般的に、税抜きのお食事総額から約15〜20%のチップが相場です。
食事を行ったレストランのサービスの質によって、自分で調整することができます。
チップの払い方は、テーブルに現金を置いたり、直接渡したり、カード払いの場合は伝票にチップの金額を書き込むという方法があります。
伝票には、Amount(請求額)、Tip(チップ)、Total(総額)の項目があり、そのTipの欄に払いたいチップの料金を書き込み、チップ代を含めた総額をTotalの欄に記入します。しかし、レストランによって初めから伝票にチップ代が含まれた状態でお金を請求されることがあります。
後で確認すると二重にチップを払ってしまっていた!ということを防ぐためにも、あらかじめ伝票はしっかりチェックしておく必要があります。
また、最悪のサービスをされたとしても、チップは必ず払わなければなりません。
もし、サービスが良くなかった場合、10%くらいはチップを払っておき、お店のマネージャーの方に、なぜチップが少ないのか訳を伝えましょう。
ノーチップがないようにしてください。
ちなみに、ファストフードやフードコートでは、チップを払う必要はありません。
フードデリバリー(20%)
コロナ禍以降、Uber Eatsなどのフードデリバリーも一般的になりましたが、フードデリバリーの配達員にもチップを渡すことが求められています。
フードデリバリーの配達員へは、だいたい20%が相場です。15%でも問題ないですが、20%がほとんどの配達員にとって納得する額のようです。
タクシー(15~20%)
タクシーのチップ代は約15〜20%です。最後のお会計の際に渡しましょう。
トランクに荷物を入れてもらったり、寄り道などで運転手に手間を取らせてしまった場合、20%払うのがマナーです。
また支払いの際、渡した紙幣を全てチップ込みの金額と思い、お釣りをもらえないことがあります。
お金を渡す際には、お釣りがいるのかどうか前もって伝えるようにしましょう。
▼ 配車アプリの場合
UberやLyftなどの配車アプリを利用する場合は、チップは降車時に追加の支払いが求められます。
チップの額を選択肢から選べるようになっており、チップの額を自分で変更して調整もできます。気に入らなければチップを渡さないという選択もできます。
ホテル
ホテルの中では、ドアマン、ベルボーイ、清掃員、ルームサービスなど、チップを払うシチュエーションがいくつかあります。
▼ 部屋の清掃員
まず、部屋の清掃員に対しては、約3〜5ドルのチップを払うのが一般的で、部屋のグレードによって、チップの金額を決めます。
シングルの場合は3ドル、スイートの場合は5ドルが相場で、支払う時はベッドの枕元に現金を置いておきましょう。
▼ ドアマン
次にドアマンに対してですが、基本的にホテルの出入り口でドアを開けてくれるドアマンにはチップを払う必要はありません。
タクシーを捕まえるのを手伝ってくれた時にだけは、1〜2ドルほど払うと良いでしょう。
▼ ベルボーイ
続いて、ベルボーイに対して払うチップについてです。
ベルボーイとは、ベルマンという呼び方もされています。カバンを運ぶのを手伝ってくれる係員ですが、彼らに払うチップの相場は、カバン1つにつき1ドル払うのが一般的です。
重い荷物の場合には、5ドルほど払えば、ベルボーイも納得してくれるでしょう。
▼ ルームサービス
最後にルームサービスに対しては、レストランで支払うチップと同じ感覚で、部屋まで料理などを運んで切れてくれたウェイターの方に、利用総額の約10〜20%のチップを払いましょう。
ちなみに、高級ホテルとなると、先述した金額の2倍のチップを払うのが相場です。
▼ コンシェルジュ
ホテルで様々なサポートを受けたり相談に乗ってくれたりするコンシェルジュ。コンシェルジュの方にアドバイスをもらったり、何かお手伝いをしてもらった場合には、その内容にもよりますが、$5~$10くらいは考えておきましょう。
▼ シャトルサービスの運転手
空港とホテルの間を結ぶシャトルサービスを利用する場合もあるかと思いますが、このシャトルサービスの運転手さんにも渡すのを忘れないようにしましょう。
一人あたりで$1~$2を渡すように準備しておきましょう。
▼ ホテル内のレストラン
ホテルの中にあるレストランを利用する場合は、通常のレストランと同様にウェイターさんやウェイトレスさんに15%~20%は渡せるように準備しておきましょう。
美容室
アメリカ留学中は美容院に行ったりすることも出てくると思います。美容院ではスタイリストさんとも会話も弾み、様々なローカル情報ももらえることもあるかと思います。
また、個人的にいろいろと良くしてくれることもありますので、チップとしては20~25%は準備しておきましょう。
スタイリストさんからはサービスを受ける時間も長めなので、チップを渡さないということがあれば、ブラックリストに載ったりすることもあるみたいなので、注意しておきましょう。
チップの支払い方法
ここまで取り上げてきたチップを支払うシチュエーションに関して、チップの支払い方を主にレストラン・タクシー・ホテルで解説しているアメリカ人の方の動画がありますので、こちらを参考に各シチュエーションでのチップの支払い方を事前に知っておくと後で困ることが少なくなるかもしれません。
アメリカになぜチップ文化があるのか
このようにアメリカにはチップ文化が根付いていますが、ここまで根付いている背景には様々な要因が絡んでいると言われています。
歴史的背景
チップの習慣はそもそもヨーロッパから持ち込まれてきたものではありますが、アメリカで奴隷制度が廃止されると奴隷だった人がレストランなどで働く機会も増え、これらの人への心遣いとして定着したとも言われていますし、それにより雇用主が払う賃金を低く抑えられる為と言う背景もあったようです。
義務感など
アメリカではチップ文化が根付いている為、チップを払わなければ無礼に値するという認識もあるようです。また、チップを受け取る側もチップを貰えるものという前提でサービスを提供しています。
アメリカの州で異なるチップ割合
USA Todayが調査したところによると、アメリカの州でもチップを払う割合が異なるという結果が出ています。
以下のテーブルを見てもわかるように、ロサンゼルスやサンフランシスコのあるカリフォルニア州ではチップを支払割合いが22%強でアメリカの州の間で最も高いのに対し、シカゴのあるイリノイ州では、その割合が14%強とアメリカ国内の中で最も低い州となっています。
この数字だけで一概に言えることではありませんが、カリフォルニア州ではアメリカの中で最もチップを重視している州とも言えるかもしれません。
チップを払わなければどうなる?
基本的にチップは任意ですので、チップを支払う義務はありません。
ですが、アメリカのお店のウェイターやウェイトレスの方は、チップを貰えることを前提にサービスを提供しています。チップを渡さなければ、失礼と思われますし、場合によってはなぜチップを払わないんだと言い寄って来る場合もあります。
チップを渡さない事による無駄な言い争いや小競り合いを避けるためにも、必ずチップを用意しておくことが肝心です。
昨今、電子マネーなどの利用により現金による支払いの機会が減っているかとは思いますが、カードの支払い時にチップを加算できない場合に備えて、チップ用にいくらか現金を用意しておくとよいでしょう。
チップフレーション問題
アメリカではここ数年で、チップに対するイメージがあまり良くないという調査結果が示されています。
フォーブスの記事によると、約66%のアメリカ人がチップに対してあまり良くないイメージを持っているそうです。
というのも雇用主が被雇用者に対してよりチップをもらうように働きかけているということが背景にあるみたいです。そうすることで、雇用主側にとっては人件費の抑制を期待しているのかもしれません。
そういった理由により、アメリカ国内でのチップの割合も上昇しており、これまで説明してきたように通常15%~20%というのが相場であるところ、ひどい時には30%を超えたチップを要求してくるケースもここ数年で出てきているようです。
これにより、アメリカ国内でのチップのイメージもあまりよろしくない方向に向かいつつありますが、チップはアメリカの文化として根付いているので、なかなか高騰するチップを制御していくことも難しいようです。