イギリスの英語での呼び方 UK・GB・Englandどれを使うべき?

イギリスの国名を英語で言ってくださいと言われたら、何と言いますか?

イギリスに留学した時でも、「I wanted to come to・・・England? UK? Great Britain?どれだっけ?」と一瞬悩むこともあるかと思います。

では、UK・England・Great Britainと呼ばれているイギリスではありますが、果たしてどの呼び方が正しいのでしょうか?

「どれも大まかには正しいが、定義が違う。」というのが正しいところです。ですが実際にイギリス人やヨーロッパの人たちとコミュニケーションする時には、この違いは結構シビアに見られますので、しっかり使い分けできておくことが大切です。

最後までこのページをチェックしていただければ、うまく使い分けできるようになります。

イギリスの正式名称

まず初めにイギリスの正式名称ですが、「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」です。

英語で、The United Kingdom of Great Britain and Northern Irelandと表記されます。

ただ、英語で「どこから来たの?」とイギリス人に向かって質問して、「I come from The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland.」と答える人はいません。

イギリスの正式名称は、こう呼ばれているんだなという程度の認識で大丈夫でしょう。

イギリスの英語での呼び方 UK・GB・Englandどれを使うべき? | 留学スクエア

イギリスの英語の名前はEngland?

それでは、まずEnglandを使うべきかどうかです。

イギリスは、前にもご紹介しているように連合王国です。イギリスを構成している国は、England(イングランド)、Wales(ウェールズ)、Scotland(スコットランド)、Northern Ireland(北アイルランド)の4カ国です。

それぞれの国はイギリスにありながら、主権は無いですが、ある程度の自治権を保有しています。そのため、Englandは下記の図で示している赤いエリアのみを指すことになります。

イングランドのエリア

Englandは、イングランド。なので、England=イギリスではありません。はっきりと使い分けるようにしましょう。スコットランドから来たイギリス人に、「Are you from England?」というとほぼ「No」と言われます。

よく、サッカーやラグビーの試合でイングランド代表とかありますが、イギリス代表と言わないのは、はっきりとイギリス国内で国が分けられているからです。

では、イギリスの英語名はUK?

もう一つのイギリスといえば、という呼び方、UKについてです。

UKとは、United Kingdomの略です。海外でイギリスというと多くの場合、UKと言われることが多いですね。アメリカのUnited Statesで、USと呼ばれるような感覚です。

イギリスという場合、このUKと英語で読んでおけば、ほぼほぼ間違いはありません。スコットランドに人で、頑なにScotishとこだわる方もいるかもしれませんが、イギリスと英語で呼ぶ場合は、UKといっておけば大丈夫でしょう。

UKは連合王国という事なので、イギリスを構成する4カ国をまとめたときの総称にもなります。エリアで言うと、以下の画像で色を付けている範囲のエリアがUKということになります。

UKのエリア

Great Britainはどうなのか?

では、もう一つの呼び方、Great Britainはどうなのでしょうか?

オリンピックなどの国際競技では、EnglandやScotlandではなく、このGreat BritainをさすGBが良く使われます。UKではなく、GBですね。

ヨーロッパ内でも国名を2文字で表すときにはGBという使われ方をします。

Great Britainは、大ブリテン島を指しますので、具体的にはアイルランド島にある北アイルランドを除いたイングランド・スコットランド・ウェールズのある島のことを指すようになります。

北アイルランドが除外されるとイギリスとは呼ばないのではというツッコミもあるかもしれませんが、GBでもイギリスを意味することになっています。とはいえ、英語でのコミュニケーション上ではあまり使う事はないと思います。

逆に、イギリス人のことをBritishという事は良くあります。このBritishはもちろん、Britainから来ています。

Great Britainのエリア

最後に番外編

先ほどブリテン島と出てきましたが、アイルランドのあるアイルランド島とブリテン島、及びその周辺にある島々を含めて、British Islesという呼び方をします。

アイルランド島なのに、ブリテン島を含めると“ブリテン”諸島と呼ばれてしまいます。下の画像で色が付いた全てです。

そのため、北アイルランドがブリテン島に含まれていなくても、ブリテン諸島の一部なのだから、Great Britainといえる論拠が成り立つのかもしれません。

ブリテン諸島のエリア

イギリスの英語名は結局?

イギリスの英語での呼び方は、UKと呼んでおくのが無難です。Englandは、あくまでロンドンを含めたイングランドのエリアのみを指すときにEnglandと使いましょう。ですので、Englishといえばイングランド人となります。イギリス人と英語で呼ぶ場合は、Britishとしておきましょう。

留学スクエアロゴ

留学スクエア

は、アメリカ・イギリス・カナダなどの英語圏を中心にドイツやフランスも含めた留学を無料でサポートしているトランスリエゾン株式会社が運営している留学エージェントです。実際に学校や留学先現地を視察し学校の様子などの情報をお伝えしています。

会社概要

イギリス留学バナー



イギリス基本情報リンク

「イギリス」と「イングランド」の違いは?留学までの基礎知識 地域ごとの特色を解説
「イギリス」と「イングランド」の違いは?留学までの基礎知識 地域ごとの特色を解説
イギリスの正式名称
イギリスという国の名前の正式名称
イギリスの英語での呼び名はどれを使うべき?
イギリスの英語での呼び方 UK・GB・Englandどれを使うべき?
イギリスの時差と時差ボケ解消法
イギリスの時差と時差ボケ解消方法
イギリス留学成功の鍵!国民性理解で深める異文化適応とコミュニケーション術
イギリス留学成功の鍵!国民性理解で深める異文化適応とコミュニケーション術
留学前に知っておきたい!イギリス英語アクセント完全攻略と聞き取り力アップ法
留学前に知っておきたい!イギリス英語アクセント完全攻略と聞き取り力アップ法
日本と異なるイギリスの文化や習慣
知っておくべき、日本と異なるイギリスの文化や習慣
イギリス人の国民性と特徴は?留学前に知っておく日本人と国民性の違い
イギリス人の国民性と特徴は?留学前に知っておく日本人と国民性の違い
イギリスの朝食
イギリスの定番な朝食を知ってイギリス留学生活を満喫しよう
イギリスの食事が不味いって本当?留学前に知っておくイギリス食文化
イギリスの食事が不味いって本当?留学前に知っておくイギリス食文化
留学前の知識】イギリス人の苗字から知る文化 ホームステイのホストファミリーの名前は?
【留学前の知識】イギリス人の苗字から知る文化 ホームステイのホストファミリーの名前は?
イギリス英語の特徴を知っておくべき5つのポイント
イギリス英語の特徴を知っておくべき5つのポイント
ロンドン留学のための気候ガイド:四季の特徴と最適な準備
ロンドン留学のための気候ガイド:四季の特徴と最適な準備
イギリスの名所
行ってみたい!イギリスの名所6選
ロンドンの空港紹介
ロンドンの空港はヒースローだけじゃない
イギリスの祝日とバンクホリデー
イギリスの祝日バンクホリデーってなぜバンク?
イギリスの消費税について
イギリスの消費税は何%?どの商品に税金が掛かる?
イギリスの住民税、カウンシルタックスについて知っておこう
イギリスの住民税、カウンシルタックスについて知っておこう
ナショナルインシュランスナンバーの取得方法について
ナショナルインシュランスナンバー(National Insurance Number)の取得方法について
イギリス英語のスラング20選!留学前に知っておくべき特徴や使う時のコツも紹介
イギリス英語のスラング20選!留学前に知っておくべき特徴や使う時のコツも紹介
「それ、通じないかも?」イギリス英語vsアメリカ英語スラング徹底比較【留学必携】
「それ、通じないかも?」イギリス英語vsアメリカ英語スラング徹底比較【留学必携】
イギリス旅行費用
イギリスへ旅行するのに必要な費用を試算!