学校の外観・受付
    このビルの2階に学校が入っています。ビルの入り口はビルのコンシェルジュがいて、「どこへ行くんだ?」と言われましたが、「ブランドンカレッジへ」というと、「生徒か」とちょっとしたやり取りをして中に入ります。生徒ではないんだけども・・・まぁ良しとしましょう。
    学校の受付です。BRANDON COLLEGEというデザインフォントが目立ちますね。入り口付近は水色が特徴的なカラーです。ブランドンカレッジのシンボルカラーは水色ということで。
    受付からはマーケットストリートも眺めることができます。
    学校の受付を別角度から見ると、ブランドンカレッジのロゴマークもどーんと掲げられています。
    受付を通り、校長室へ案内されました。校長室は、いつでも生徒さんが入れるように常にドアを開けているとのことです。ブランドンカレッジのロゴもこちらでも目立ちます。
    ブランドンカレッジには人懐っこい番犬が徘徊してくれています。ほんとどこでもついてきてくれます。名前は忘れましたが、かわいい番犬で生徒の間でも人気者です。
学校の教室の様子
    校長室から出るとド~ッと教室が見渡せます。全ての教室がガラス張りになっていますので、廊下を歩いていても教室の中様子がわかるようになっています。
    こんな感じですね。教室の中の様子がわかります。
    実際の教室の感じですが、こちらはスモールグループで使用する教室です。マンツーマンなどに使われているそうです。
    通所のグループレッスンで使用する教室の様子です。1クラス最大10名までの少人数制でグループレッスンを行っています。平均すると大体5名~7名というクラス構成になっているそうです。
    その他の教室です。世界地図が印象的です。
    各教室にはこのように、ホワイトボードの横にモニターもあります(小さいですが)。
学生ラウンジ
    学生ラウンジの様子です。学生ラウンジは、廊下をずっと進んだ奥にあります。ほかの学校では学生ラウンジを囲む形で教室が配置されていたりしますが、ブランドンカレッジでは教室の奥に設置されています。
    この学生ラウンジを別角度から
    こうやって学生ラウンジへ案内されている間も、かわいい番犬がついてきてくれます。
    学生ラウンジには自販機も設置されていたり、ギターもあったりと生徒が楽しめるようにしてあります。
    コーヒーも購入できます。飲み放題かと思っていましたが、2ドルだったんですね。
その他
    学生ラウンジの奥にパソコンルームもありますので、こちらでTOEFL iBTなどの対策向けに使用されています。
    掲示板に貼ってあるアクティビティカレンダー。週に2回程度企画されています。少々少ないかなとは思いますが、夏の時期はほぼ毎日の頻度で企画されるそうです。
    その他、スクールポリシーや学校のカレンダーなど、学校からの案内もこちらの掲示板で紹介されています。


